話し合っておきたい
「未来」のこと

ふたりの「生活」を
想像しよう

恋人同士だったとはいえ、一緒に暮らす場合は、生活習慣の違いに戸惑うことも。ストレスを減らすために「ふたりのペース」へシフトチェンジしていく話し合いは必須です。

家事は?


共働きの場合は、どちらかに負担がかかってしまうと後々爆発することに。ストレスの少ない日常を目指して「愛のある生活ルール」を決めてみよう。

掃除

お互いの気になる基準を話し合うのが、平和な調整方法です。

水回りは彼、掃除機は自分。「好き」に合わせて掃除を役割分担。週末は協力して一気に片づけるのが習慣。(Rさん)

お互い気になるところが違うので「気になるほうが率先してやる」がルール。やらないほうは口出ししないことに。(Kさん)

洗濯

洗濯の回数や分類、干し方、畳み方などについても話し合っておきましょう。

結婚を機に奮発してドラム式洗濯機を購入。一気に家事が楽になり共働きなのでとても助かっています。(Rさん)

柔軟剤の匂いで意見が割れ、「大切な服はそれぞれ洗濯」「タオルは無臭」で決着しました(笑)(Fさん)

食事

食事の頻度や内容について、無理のないベストスタイルを見つけましょう。

お互い多忙でも、週に3回は一緒に食事をすることを約束。準備もふたりで。忙しい時はテイクアウト!(Kさん)

彼のほうが食にこだわるので、主担当はお任せ。子供の分は私が作り置くなど手分けして対応。(Rさん)

大切にしたい時間は?


四六時中一緒にいられるわけではないので、意識して「ふたりの時間」を作る努力を。自分のコミュニティや趣味を大事にすることもお忘れなく!

Q.ひとりの時間は欲しい?

NO派
いつも一緒にいたいし、お互いその日にあったことをすべて話したりして、すべての時間を共有したい。(Nさん)

YES派
ひとりで考えたり読書したり集中する時間があるほうが、一緒の時間をより楽しめます。(Nさん)
ずっとふたりでいるとイライラすることも。ひとりになると、「言い過ぎたな」と冷静に反省できることもあります。(Mさん)

それぞれの趣味・時間

「一緒に家にいる時でもひとりの時間が欲しい」と彼女に伝えました。食後はお互い勉強や読書の時間になっています。(Aさん)

趣味のロードバイクで友人と出かけることは、結婚後も続けたいですね。(Pさん)

仕事を辞めてから料理好きに。手頃な材料を見つけてのクッキングタイムでストレス発散してます。(Mさん)

彼が飲み会の日は、なるべく私も予定を入れるようにしています。(Aさん)

ふたりの趣味・時間

彼は「家でゴロゴロ派」で私は「お出かけ派」。週替わりで相手に合わせることにしました。(Kさん)

2日ある休日のうち、1日は友人と会ったりビューティタイムに充てたり。いっそうふたりの時間を大切にするようになりました。(Mさん)

日々「行きたいところリスト」を更新して、休日前日に旅先決定!(K&Yさん)

休日は「おうちカフェ」と称して、彼が時々朝食を作ります♡ (Hさん)

家族との付き合い方は?


これから末永くお付き合いするお互いの家族とは、住まいの距離によって、できることや 期待されることも違ってきます。お互いを思いやりながら上手にお付き合いしましょう。

Q.親はどんなお付き合いを望んでいる?

年始のあいさつは当然のことながら、お盆の墓参りもという親世代が4割。 お誕生日と母の日・父の日なら、後者を優先したほうがよさそう。

長期休暇
お正月(1月)/お盆休み(8月)

【遠くに住んでます】
夏休みは、彼の家族やいとこと一緒に全国各地のコテージに宿泊してレジャー三昧です。(Kさん)

【近くに住んでます】
年末は自分の実家で。新年会で彼の親や親族と食事をしています。(Aさん)

お祝い事・記念日
母の日(5月)/父の日(6月)/敬老の日(9月)/誕生日や長寿のお祝い

【遠くに住んでます】
家族のお祝い事は、夫婦の帰省時に合わせて盛大に行います。(Cさん)

【近くに住んでます】
いつも実家へはふたりで行きますが、「たまには」と話し合って、父の還暦祝いは、自分の家族だけで旅行しました。(Yさん)

その他で考えておきたいイベント
子どものイベント/お中元(7~8月ごろ) お歳暮(12月)/お彼岸

【遠くに住んでます】
荷物を送っていただいた時や季節の変わり目、行事ごとに電話しています。月1でのメッセージも習慣に。(Rさん)

【近くに住んでます】
彼親とは普段から親子のSNSのグループを作って細かいことを報告し合っています。(Aさん)

教えて先生!マナーのプロにお聞きしました

岩下宣子先生

現代礼法研究所主宰。全国各地で心が伝わるマナーの指導・研修・執筆活動などを行う。

帰省ってどのくらいの頻度がベスト?

頻繁に顔を見せてくれれば親もうれしいものですが、難しければ、お正月かお盆に。行けない場合は、マメに近況報告を。お互いが電話口に出て、直接話をすると親も安心しますよ。

記念日や行事ってお祝いするべき?

「わざわざ祝わなくても」と親に言われたとしても、気持ちだけは伝えたいもの。電話やメールでもよいので、記念日を気にかけているという姿勢は、喜んでもらえるはずです。

義理のきょうだいとのお付き合いは?

気が合うなら親しくお付き合いを。ただ、あくまでも義理の間柄なので、なれなれしくなりすぎないように節度を持ちましょう。

自分の実家ばかりに足を運んでしまうのはマズイ?

自分の実家との交流は自然に続くものなので、最初は相手の実家を優先するぐらいのつもりで。両家一緒のイベントもおすすめです。